-
エチオピア グジG-1 ウラガ タベ・ブルカ ウォッシュト 250g
¥2,850
Ethiopia Guji G-1 Tabe Bruka Washed 栽培エリア オロミア州グジ、ウラガ 標高 1,800-2,000m 品種 在来系品種 精製方法 ウォッシュト 農園 タベ・ブルカ・ウォッシングステーション 生産者 周辺に暮らす300の小規模生産者(代表タデッセ・エレマ) <浅煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から14日目くらいからです。 従来のエチオピアらしい花やシトラスのニュアンスに加えて、ライチやパイナップルのようなトロピカルなフレーバー、ほのかにスパイシーさもある複雑な香りが特徴のコーヒーです。エイジングの具合によりナチュラルなのような甘さも味わっていただけるとても面白い銘柄です。 <バルクメ社> タベ・ブルカ・コーヒーウォッシングステーションは、オロミア州グジzoneウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置するウォッシングステーションです。ウォッシングステーションの運営は輸出業者でもあるバルクメ社が行っており、オーナー兼ゼネラルマネージャーのタデッセ・エレマ氏は、1995年からコーヒー業界に携わり、スペシャルティコーヒーの生産を目的として、3つのウォッシングステーションと2つのドライミルを所有し、コーヒーの供給を行っています。 エチオピアのアラビカコーヒー全般を輸出していますが、特にシダモの標高2000m付近の高地産のコーヒーに精通しており、バルクメ社自身でもオロミア州内に2つの農園を所有し、生産技術・品質の向上に取り組んでいます。また、自社農園の技術をグジzoneの700以上の生産者とパートナーシップを結びながらアドバイスを行う事で、スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに広めながら、地域全体の持続可能な農業を支援しています。 <タベ・ブルカ・ウォッシングステーション> バルクメ社がタベ・ブルカ・ウォッシングステーションを構えたのが2008年。近隣にウォッシングステーションの無かったこの土地に初めてできたウォッシングステーションでした。コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。現在は、周辺(10~20kmほど)の5つの集落に暮らす300名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入しています。高品質なコーヒーを生産するために、チェリーの品質に合わせたインセンティブを設けて、生産者のモチベーションを高め、持続可能なコーヒー生産を目指しています。 各農家は、コーヒーの生産だけでなく食用の作物を混植するのが一般的です。特にエンセーテ(ニセバナナの木)と呼ばれる植物は、この地域の主食でもあり、根に蓄えられたでんぷん質から主食が作られています。また、幹に多くの水を貯える特徴があり、農地に一定の湿度や雨の降らない乾季においてコーヒーの木を守ってくれる働きがあると言います。 <品質とダイレクトトレード> 収穫期に運び込まれたチェリーは、再選別によって熟度を均一に揃え、またウォータータンク内でフローターや過完熟なチェリーも丁寧に取り除かれます。その後、パルピングを行い、近隣を流れるブルカ川の水を利用して24-36時間の発酵工程の後に水路で水洗し、ウェットパーチメントに仕上げられます。乾燥工程では、攪拌とハンドピックを繰り返しながら、10日間前後かけてドライパーチメントに仕上げられます。エチオピアの法規制や取り決めの中、ECX(エチオピアのコーヒー取引所)に納入する必要があり、彼らのコーヒーは十分なトレサビリティや評価を得る事ができませんでした。近年になり、こうした流通の改正が行われたことを契機に、彼らは独自にコーヒーのダイレクトトレードを実施し、世界各国で高い評価を得ています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
エチオピア グジG-1 ウラガ タベ・ブルカ ウォッシュト 100g
¥1,200
Ethiopia Guji G-1 Tabe Bruka Washed 栽培エリア オロミア州グジ、ウラガ 標高 1,800-2,000m 品種 在来系品種 精製方法 ウォッシュト 農園 タベ・ブルカ・ウォッシングステーション 生産者 周辺に暮らす300の小規模生産者(代表タデッセ・エレマ) <浅煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から14日目くらいからです。 従来のエチオピアらしい花やシトラスのニュアンスに加えて、ライチやパイナップルのようなトロピカルなフレーバー、ほのかにスパイシーさもある複雑な香りが特徴のコーヒーです。エイジングの具合によりナチュラルなのような甘さも味わっていただけるとても面白い銘柄です。 <バルクメ社> タベ・ブルカ・コーヒーウォッシングステーションは、オロミア州グジzoneウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置するウォッシングステーションです。ウォッシングステーションの運営は輸出業者でもあるバルクメ社が行っており、オーナー兼ゼネラルマネージャーのタデッセ・エレマ氏は、1995年からコーヒー業界に携わり、スペシャルティコーヒーの生産を目的として、3つのウォッシングステーションと2つのドライミルを所有し、コーヒーの供給を行っています。 エチオピアのアラビカコーヒー全般を輸出していますが、特にシダモの標高2000m付近の高地産のコーヒーに精通しており、バルクメ社自身でもオロミア州内に2つの農園を所有し、生産技術・品質の向上に取り組んでいます。また、自社農園の技術をグジzoneの700以上の生産者とパートナーシップを結びながらアドバイスを行う事で、スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに広めながら、地域全体の持続可能な農業を支援しています。 <タベ・ブルカ・ウォッシングステーション> バルクメ社がタベ・ブルカ・ウォッシングステーションを構えたのが2008年。近隣にウォッシングステーションの無かったこの土地に初めてできたウォッシングステーションでした。コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。現在は、周辺(10~20kmほど)の5つの集落に暮らす300名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入しています。高品質なコーヒーを生産するために、チェリーの品質に合わせたインセンティブを設けて、生産者のモチベーションを高め、持続可能なコーヒー生産を目指しています。 各農家は、コーヒーの生産だけでなく食用の作物を混植するのが一般的です。特にエンセーテ(ニセバナナの木)と呼ばれる植物は、この地域の主食でもあり、根に蓄えられたでんぷん質から主食が作られています。また、幹に多くの水を貯える特徴があり、農地に一定の湿度や雨の降らない乾季においてコーヒーの木を守ってくれる働きがあると言います。 <品質とダイレクトトレード> 収穫期に運び込まれたチェリーは、再選別によって熟度を均一に揃え、またウォータータンク内でフローターや過完熟なチェリーも丁寧に取り除かれます。その後、パルピングを行い、近隣を流れるブルカ川の水を利用して24-36時間の発酵工程の後に水路で水洗し、ウェットパーチメントに仕上げられます。乾燥工程では、攪拌とハンドピックを繰り返しながら、10日間前後かけてドライパーチメントに仕上げられます。エチオピアの法規制や取り決めの中、ECX(エチオピアのコーヒー取引所)に納入する必要があり、彼らのコーヒーは十分なトレサビリティや評価を得る事ができませんでした。近年になり、こうした流通の改正が行われたことを契機に、彼らは独自にコーヒーのダイレクトトレードを実施し、世界各国で高い評価を得ています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
エチオピア グジ シャキソ G1 タデ ジージー農園 ウォッシュト 250g
¥2,850
SOLD OUT
ETHIOPIA GUJI SHAKISO G1 TadeGG 農園 栽培エリア グジ シャキソ 標高 1,850~2,200m 品種 ウォリチョ:クルミ (約50:50の割合) 精製方法 ウォッシュト 農園 Tade GG農園 農園面積 440ha 農園主 TasfayeDegaga氏 認証 RFA(2016年取得) JAS有機(2010年取得) CAFÉ Practice(2016年取得) 規格 G1 ZERO DEFECT <浅煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から14日目くらいからです。 当店で定番のエチオピアから新しい農園の紹介です。フローラルでシトリックなエチオピアらしさと、ライチやパイナップルのフレーバーを感じていただけるトロピカルな銘柄となっております。温度変化と共に顔を出すピーチフレーバー、レモンのような柑橘系の酸、ダージリンらしさ、フレーバーに厚みがあり、ジューシーでクリーンなコーヒーとなっております。金の採掘地だった場所でコーヒー(Green Gold)が栽培されるようになったことが農園名の由来です。飲むとリッチになれるかもしれません。 今回入荷した銘柄は、2017年に農園主のTesfeyDegaga氏が来日した際、多くの顧客からクリーンカップを求める声があり、その要望に応えたるために誕生したZERO DEFECT(欠点ゼロ)というマイクロロットです。 農園内で収穫後(チェリー)、乾燥時(チェリー)、脱穀後(生豆)に選別を行い、輸出前に首都アジスアベバにある自社倉庫へ持ち込んだ後、さらにハンドピックを行うというものです。 チェリー収穫後の生産処理の各工程で入念に選別を行い、限りなく欠点をゼロに仕上げた特別規格がこちらのロットです。農園主の真摯に取り組む姿勢が、カップに表現された素晴らしいロットです。 <TADE GG農園について > エチオピアの主要産地であるシダモエリアでイルガチェフィに次いで、スペシャルティコーヒーの産地として有名なグジ シャキソ地区。 国内最高峰の標高2,000m、肥沃な火山灰土壌、豊富な雨量に恵まれた栽培環境が、素晴らしい産地特性を生みます。今回のロットは、シャキソ地区のTade GG農園より直輸入されたロットです。 エチオピアコーヒーの流通は、2008年にECX制度導入されて以降、国の認可がなければ、産地から直接輸出ができず、オークションシステムでの原料調達が主なルートの為、産地を特定することが非常に難しいのが現状でした。その後2018年にECX制度が電子オークションシステムの導入したことにより、事前にロット毎の生産エリア(CWS)、数量、水分値、ECX評価などの情報が得られるようになり、ポテンシャルの高いエリアにフォーカスした原料の調達が可能になりました。 Tade GG農園のオーナーであるTasfaye氏は、シャキッソの土地が火山灰 質で肥沃なことや、同地域が熱帯雨林であり、雨量が豊富にあることなどから、同農園がコー ヒー栽培に適していることを確信し、2009年にスペシャルティコーヒーとして初めて 海外に輸出を開始しました。その後も徐々に栽培面積を拡大し、元農学者という経験を生かし、独自で研究した栽培手法や、コロンビア等、他マイルドコーヒー生産国の栽培手法等を積極的に取り入れています。また、同農園は、豊かではなかったシャキッソに十分な雇用を生み出すことにも成功し、多くの住民の生活 を支えています。コーヒー栽培によって森林の生態系が保全され、森林と住民の共存を 実現しています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
エチオピア グジ シャキソ G1 タデ ジージー農園 ウォッシュト 100g
¥1,200
SOLD OUT
ETHIOPIA GUJI SHAKISO G1 TadeGG 農園 栽培エリア グジ シャキソ 標高 1,850~2,200m 品種 ウォリチョ:クルミ (約50:50の割合) 精製方法 ウォッシュト 農園 Tade GG農園 農園面積 440ha 農園主 TasfayeDegaga氏 認証 RFA(2016年取得) JAS有機(2010年取得) CAFÉ Practice(2016年取得) 規格 G1 ZERO DEFECT <浅煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から14日目くらいからです。 当店で定番のエチオピアから新しい農園の紹介です。フローラルでシトリックなエチオピアらしさと、ライチやパイナップルのフレーバーを感じていただけるトロピカルな銘柄となっております。温度変化と共に顔を出すピーチフレーバー、レモンのような柑橘系の酸、ダージリンらしさ、フレーバーに厚みがあり、ジューシーでクリーンなコーヒーとなっております。金の採掘地だった場所でコーヒー(Green Gold)が栽培されるようになったことが農園名の由来です。飲むとリッチになれるかもしれません。 今回入荷した銘柄は、2017年に農園主のTesfeyDegaga氏が来日した際、多くの顧客からクリーンカップを求める声があり、その要望に応えたるために誕生したZERO DEFECT(欠点ゼロ)というマイクロロットです。 農園内で収穫後(チェリー)、乾燥時(チェリー)、脱穀後(生豆)に選別を行い、輸出前に首都アジスアベバにある自社倉庫へ持ち込んだ後、さらにハンドピックを行うというものです。 チェリー収穫後の生産処理の各工程で入念に選別を行い、限りなく欠点をゼロに仕上げた特別規格がこちらのロットです。農園主の真摯に取り組む姿勢が、カップに表現された素晴らしいロットです。 <TADE GG農園について > エチオピアの主要産地であるシダモエリアでイルガチェフィに次いで、スペシャルティコーヒーの産地として有名なグジ シャキソ地区。 国内最高峰の標高2,000m、肥沃な火山灰土壌、豊富な雨量に恵まれた栽培環境が、素晴らしい産地特性を生みます。今回のロットは、シャキソ地区のTade GG農園より直輸入されたロットです。 エチオピアコーヒーの流通は、2008年にECX制度導入されて以降、国の認可がなければ、産地から直接輸出ができず、オークションシステムでの原料調達が主なルートの為、産地を特定することが非常に難しいのが現状でした。その後2018年にECX制度が電子オークションシステムの導入したことにより、事前にロット毎の生産エリア(CWS)、数量、水分値、ECX評価などの情報が得られるようになり、ポテンシャルの高いエリアにフォーカスした原料の調達が可能になりました。 Tade GG農園のオーナーであるTasfaye氏は、シャキッソの土地が火山灰 質で肥沃なことや、同地域が熱帯雨林であり、雨量が豊富にあることなどから、同農園がコー ヒー栽培に適していることを確信し、2009年にスペシャルティコーヒーとして初めて 海外に輸出を開始しました。その後も徐々に栽培面積を拡大し、元農学者という経験を生かし、独自で研究した栽培手法や、コロンビア等、他マイルドコーヒー生産国の栽培手法等を積極的に取り入れています。また、同農園は、豊かではなかったシャキッソに十分な雇用を生み出すことにも成功し、多くの住民の生活 を支えています。コーヒー栽培によって森林の生態系が保全され、森林と住民の共存を 実現しています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
ブルンジ ルゴリ ウォッシュト 250g
¥2,600
Burundi Rugori Coffee Washing Station 栽培エリア ンゴジ県ブシガ 農園 ルゴリ・コーヒーウォッシングステーション 生産者 近隣の小規模生産農家(代表:ンドゥヒエ ダニエル氏) 標高 1,680m 品種 ブルボン 精製方法 フリーウォッシュド <浅煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から14日目くらいからです。 The Sun & Flowersでは初となるブルンジコーヒーが入荷しました。ストーンフルーツ、ライムやほのかに香るマスカットフレーバーが特徴です。オレンジやタンジェリンのような優しい酸と長く続く甘さをお楽しみいただけます。全体のバランスが良く、クリーンで軽いコーヒーとなっております。優しい酸と甘さが軸となり、日々飲んでいただける飲みやすい浅煎りに仕上がっています。この機会にぜひお試しくださいませ。 <歴史深いコーヒー産地> ルゴリ・コーヒーウォッシングステーションは、1978年にンゴジ県ブシガの地に設立されました。ウォッシングステーションの位置するブシガという地域の歴史は古く、300年以上前のブルンジ王朝時代から存在しており、国境近くに位置するこの土地は監視塔の役割を担っておりました。その役割の通り国境に危険がないか注意深く見守る様子からキルンディ語でハイタカ(小型の鷹)を意味するブシガと名付けられたと言われています。 防衛線を担っていた事からもわかる通り、見晴らしの良い丘陵地帯であるこの地は、その肥沃な土壌も相まって現在ではコーヒー生産を始めとした農作物の名産地として知られています。 <ルゴリ・ウォッシングステーション> ウォッシングステーションの「ルゴリ」という名前は、王冠を意味しており、キルンディ語の「uru-gori」に由来しています。この土地に暮らす人々が、過去、様々な紛争の歴史を抱えるこの土地においても、いつも元気に幸福を忘れず、喜びを表現している様子に敬意を表して王冠を意味するルゴリと名付けられました。 現在は、近隣に暮らす3040名の農家がルゴリ・ウォッシングステーションを利用しており、農家では平均で300本程度のコーヒーを栽培し、高品質なコーヒー生産を通して生計を立てています。 <GREENCOの取り組み> コーヒー品質なルゴリのコーヒーを生み出している背景には、運営母体となる現地のエクスポーターであるGREENCOの存在があります。GREENCOは、2015年に設立したスペシャルティコーヒーに特化したコーヒーエクスポーターで、現在Kayanzaに8つ、Ngoziに5つ計13のウォッシングステーションを所有し、ブルンジのスペシャルティコーヒーを牽引する代表格になっています。スイス資本の彼らにとって、ブルンジのコーヒーはもっとも複雑かつエキゾチックなコーヒーで、ブルンジのコーヒーがより高品質に、そして世界中に広がるようにエクスポーターを設立しました。また、世界の中でも最貧国とも言われるブルンジにおいて、コーヒーを通じて未来を繋げていきたいと言うのが彼らの願いです。農家は、毎年生産するコーヒーに依存せざるを得ず、彼らの生計をサポートできるように、より高品質なコーヒーの生産を手助けしています。そうした生産者へのサポートと高品質なコーヒー生産への取り組みは、生産者自身の品質に対する意識を高め、スペシャルティコーヒーにとって理想的な循環が生まれています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
ブルンジ ルゴリ ウォッシュト 100g
¥1,100
Burundi Rugori Coffee Washing Station 栽培エリア ンゴジ県ブシガ 農園 ルゴリ・コーヒーウォッシングステーション 生産者 近隣の小規模生産農家(代表:ンドゥヒエ ダニエル氏) 標高 1,680m 品種 ブルボン 精製方法 フリーウォッシュド <浅煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から14日目くらいからです。 The Sun & Flowersでは初となるブルンジコーヒーが入荷しました。ストーンフルーツ、ライムやほのかに香るマスカットフレーバーが特徴です。オレンジやタンジェリンのような優しい酸と長く続く甘さをお楽しみいただけます。全体のバランスが良く、クリーンで軽いコーヒーとなっております。優しい酸と甘さが軸となり、日々飲んでいただける飲みやすい浅煎りに仕上がっています。この機会にぜひお試しくださいませ。 <歴史深いコーヒー産地> ルゴリ・コーヒーウォッシングステーションは、1978年にンゴジ県ブシガの地に設立されました。ウォッシングステーションの位置するブシガという地域の歴史は古く、300年以上前のブルンジ王朝時代から存在しており、国境近くに位置するこの土地は監視塔の役割を担っておりました。その役割の通り国境に危険がないか注意深く見守る様子からキルンディ語でハイタカ(小型の鷹)を意味するブシガと名付けられたと言われています。 防衛線を担っていた事からもわかる通り、見晴らしの良い丘陵地帯であるこの地は、その肥沃な土壌も相まって現在ではコーヒー生産を始めとした農作物の名産地として知られています。 <ルゴリ・ウォッシングステーション> ウォッシングステーションの「ルゴリ」という名前は、王冠を意味しており、キルンディ語の「uru-gori」に由来しています。この土地に暮らす人々が、過去、様々な紛争の歴史を抱えるこの土地においても、いつも元気に幸福を忘れず、喜びを表現している様子に敬意を表して王冠を意味するルゴリと名付けられました。 現在は、近隣に暮らす3040名の農家がルゴリ・ウォッシングステーションを利用しており、農家では平均で300本程度のコーヒーを栽培し、高品質なコーヒー生産を通して生計を立てています。 <GREENCOの取り組み> コーヒー品質なルゴリのコーヒーを生み出している背景には、運営母体となる現地のエクスポーターであるGREENCOの存在があります。GREENCOは、2015年に設立したスペシャルティコーヒーに特化したコーヒーエクスポーターで、現在Kayanzaに8つ、Ngoziに5つ計13のウォッシングステーションを所有し、ブルンジのスペシャルティコーヒーを牽引する代表格になっています。スイス資本の彼らにとって、ブルンジのコーヒーはもっとも複雑かつエキゾチックなコーヒーで、ブルンジのコーヒーがより高品質に、そして世界中に広がるようにエクスポーターを設立しました。また、世界の中でも最貧国とも言われるブルンジにおいて、コーヒーを通じて未来を繋げていきたいと言うのが彼らの願いです。農家は、毎年生産するコーヒーに依存せざるを得ず、彼らの生計をサポートできるように、より高品質なコーヒーの生産を手助けしています。そうした生産者へのサポートと高品質なコーヒー生産への取り組みは、生産者自身の品質に対する意識を高め、スペシャルティコーヒーにとって理想的な循環が生まれています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
山吹 Yamabuki 100g
¥1,000
一気に芽吹いて花が咲く春の山の息吹をイメージした軽めのブレンドです。飲むとどこかウキウキする、そんなブレンドを作りました。 <中煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から10日目くらいからです。 まるい酸と優しいハチミツのような甘さが特徴の軽めのコーヒーです。当店のブレンドの中では1番あっさりしています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
山吹 Yamabuki 250g
¥2,350
一気に芽吹いて花が咲く春の山の息吹をイメージした軽めのブレンドです。飲むとどこかウキウキする、そんなブレンドを作りました。 <中煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から10日目くらいからです。 まるい酸と優しいハチミツのような甘さが特徴の軽めのコーヒーです。当店のブレンドの中では1番あっさりしています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
深山 Miyama 100g
¥1,000
焙煎所を囲む深い山々をダークローストで表現しました。息が白い日に山を眺めながら飲みたくなるようなブレンドです。 <深煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から7日目くらいからです。 スッキリ飲みやすい上品な深煎りです。 焙煎から日が浅いと微かにフルーツのフレーバーを感じます。エイジングが進むにつれてどっしりとした味わいに変わります。酸味はほとんどありません。ホットでもアイスでもしっかりした味わいです。お店で淹れるアイスコーヒーはこの豆を使っています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
深山 Miyama 250g
¥2,350
焙煎所を囲む深い山々をダークローストで表現しました。息が白い日に山を眺めながら飲みたくなるようなブレンドです。 <深煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から7日目くらいからです。 スッキリ飲みやすい上品な深煎りです。 焙煎から日が浅いと微かにフルーツのフレーバーを感じます。エイジングが進むにつれてどっしりとした味わいに変わります。酸味はほとんどありません。ホットでもアイスでもしっかりした味わいです。お店で淹れるアイスコーヒーはこの豆を使っています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
月波ブレンド 100g
¥1,000
月を眺めながら、波音を聴きながら、夜の浜辺で飲みたくなるようなブレンドです。毎日飲んでいただいても飽きない味を作りました。 <中深煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から10日目くらいからです。 しっかりしたコーヒー感と甘さがあり、酸味は少なめです。焼き菓子とのペアリングや食後のコーヒーとしてもおすすめです。Sumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの人気ブレンドです。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
月波ブレンド 250g
¥2,350
月を眺めながら、波音を聴きながら、夜の浜辺で飲みたくなるようなブレンドです。毎日飲んでいただいても飽きない味を作りました。 <中深煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から10日目くらいからです。 しっかりしたコーヒー感と甘さがあり、酸味は少なめです。焼き菓子とのペアリングや食後のコーヒーとしてもおすすめです。Sumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの人気ブレンドです。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
4丁目ブレンド 100g
¥1,000
2012年のオープン以来、Sumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの定番ブレンドです。 4丁目の味と香りをお届けします。 <中深煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から10日目くらいからです。 明るい酸を感じらるジューシーでとてもクリアーなコーヒーです。しっかりしたボディがありながらスッキリ飲みやすいのが特徴です。ミルクと合わせるとまろやかで優しい味わいのカフェ・オ・レになります。お店ではエスプレッソ用の豆としてもよく使っています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
4丁目ブレンド 250g
¥2,350
2012年のオープン以来、Sumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの定番ブレンドです。 4丁目の味と香りをお届けします。 <中深煎り> 飲み頃は豆袋に記載している焙煎日から10日目くらいからです。 明るい酸を感じらるジューシーでとてもクリアーなコーヒーです。しっかりしたボディがありながらスッキリ飲みやすいのが特徴です。ミルクと合わせるとまろやかで優しい味わいのカフェ・オ・レになります。お店ではエスプレッソ用の豆としてもよく使っています。 ※保存は豆袋に入れたまま冷凍庫で保存してください。使う時は冷凍庫から出してそのまま挽いてお使いください。 ※焙煎してから7日以内の新鮮なものを発送いたします。店頭販売もしていますので、ご注文のタイミングにより発送まで数日いただく場合があります。ご了承くださいませ。
-
DIP STYLE COFFEE BAG1 0個
¥2,000
お湯にちゃぽちゃぽ浸すタイプのコーヒーバッグです。 華やかさがあり、すっきりした酸が特徴のSumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの定番ブレンド「4丁目」をコーヒーバッグにしました。 中深煎り 容量 12g <淹れ方> 90℃前後のお湯200gを数回に分けて注ぎ、3〜4待ちます。好みの濃さになったらバッグを取り出して出来上がりです。
-
DIP STYLE COFFEE BAG 20個
¥3,800
お湯にちゃぽちゃぽ浸すタイプのコーヒーバッグです。 華やかさがあり、すっきりした酸が特徴のSumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの定番ブレンド「4丁目」をコーヒーバッグにしました。 中深煎り 容量 12g <淹れ方> 90℃前後のお湯200gを数回に分けて注ぎ、3〜4待ちます。好みの濃さになったらバッグを取り出して出来上がりです。 ※写真の木箱は付属しません。
-
DIP STYLE COFFEE BAG 12個入り ギフトボックス
¥2,450
プレゼントに最適なディップスタイルコーヒーバッグのギフトボックスです。ポストカード付きです。外箱にリボンをかけて発送いたします。 華やかさがあり、すっきりした酸が特徴のSumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの定番ブレンド「4丁目」をコーヒーバッぐにしました。 中深煎り 容量 12g <淹れ方> 90℃前後のお湯200gを数回に分けて注ぎ、3〜4待ちます。好みの濃さになったらバッグを取り出して出来上がりです。
-
10th Anniversary Set
¥5,200
Sumiyoshi4 丁目 COFFEE STANDの10周年アニバーサリーセットです。10年間の感謝の気持ちを込めて、ご自宅で気軽に4丁目を感じていただけるお得なセットを作りました。 <内容> マグカップ マルシェバッグ 4丁目ブレンド×200g ◎オリジナルポストカード付き
-
10th Anniversary Set (藍染 ムラクモ)
¥6,300
Sumiyoshi4 丁目 COFFEE STANDの10周年アニバーサリーセットです。こちらは藍染マルシェバッグのセットとなります。 <内容> マグカップ 藍染マルシェバッグ(群雲柄) 4丁目ブレンド×200g ◎オリジナルポストカード付き ※マルシェバッグは手洗いをおすすめします。藍染めの特性上、多少の色落ちがある場合がありますので、他の衣料品と分けてお洗濯ください。また、直射日光や高温多湿の場所での保管は避けてください。 ※職人が手染めしているため、ひとつひとつ染まり具合や風合いが違います。ご理解ください。
-
10th Anniversary Set (藍染 ライトブルー)
¥6,300
Sumiyoshi4 丁目 COFFEE STANDの10周年アニバーサリーセットです。こちらは藍染マルシェバッグのセットとなります。 <内容> マグカップ 藍染マルシェバッグ(ライトブルー) 4丁目ブレンド×200g ◎オリジナルポストカード付き ※マルシェバッグは手洗いをおすすめします。藍染めの特性上、多少の色落ちがある場合がありますので、他の衣料品と分けてお洗濯ください。また、直射日光や高温多湿の場所での保管は避けてください。 ※職人が手染めしているため、ひとつひとつ染まり具合や風合いが違います。ご理解ください。
-
10th Anniversary Set (藍染 ダークブルー)
¥6,300
Sumiyoshi4 丁目 COFFEE STANDの10周年アニバーサリーセットです。こちらは藍染マルシェバッグのセットとなります。 <内容> マグカップ 藍染マルシェバッグ(ダークブルー) 4丁目ブレンド×200g ◎オリジナルポストカード付き ※マルシェバッグは手洗いをおすすめします。藍染めの特性上、多少の色落ちがある場合がありますので、他の衣料品と分けてお洗濯ください。また、直射日光や高温多湿の場所での保管は避けてください。 ※職人が手染めしているため、ひとつひとつ染まり具合や風合いが違います。ご理解ください。
-
藍染 マルシェバッグ
¥2,200
海部川上流で手間暇かけて無農薬で育てた藍を使い、染めあげたマルシェバッグ。 染め師が一つひとつ違う風合いや質感が魅力です。 手作りの藍染めマルシェバッグは、自然の風合いが魅力です。丁寧に染められた藍色のバッグは、どんなコーディネートにも合わせやすく、オシャレなアクセントとして活躍します。無駄のないシンプルなデザインで、丈夫な素材を使用しているので、長くご愛用いただけます。忙しい日常の中で使い勝手の良いサイズ感で、お買い物やお出かけに便利です。 藍染めマルシェバッグは、職人の手によって一つ一つ丁寧に制作されています。藍染めの技法は、古くから日本で伝承されてきた技術であり、職人の技術と情熱が詰まっています。丹念に染め抜かれた藍色は、まるで空や水のような心地よさを感じさせてくれます。藍染めのバッグを手にした瞬間、あなたも日本の伝統的な文化と自然の美しさに触れ、心癒されることでしょう。 藍染めマルシェバッグは、自然の風合いが魅力です。忙しい日常から一瞬離れて、心から癒される贅沢な時間を過ごしてみませんか?そんな特別なひとときが、あなたの日常に新たな彩りを与えます。ぜひ、藍染めマルシェバッグと一緒に、ゆったりとした時を過ごしてみてください。 ※手洗いをおすすめします。藍染めの特性上、多少の色落ちがある場合がありますので、他の衣料品と分けてお洗濯ください。また、直射日光や高温多湿の場所での保管は避けてください。 ※職人が手染めしているため、ひとつひとつ染まり具合や風合いが違います。ご理解ください。
-
マルシェバッグ
¥1,100
Sumiyoshi4丁目 COFFEE STAND10周年マルシェバッグ。ちょっとした買い物にちょうど良いサイズです。軽くて折りたたみやすいデザインなので、持ち運びにも便利です。
-
マグカップ
¥2,200
Sumiyoshi4丁目 COFFEE STANDの10周年アニバーサリーマグカップです。分厚くぽてっとした形が手によく馴染み、丈夫で保温性があります。縁に丸みがあるので口当たりが良いです。 両面プリント。容量280ml。